脱毛の部位別特徴。VIOやワキの料金・注意&おすすめサロンも

部位別で脱毛を受ける際の抑えるべきポイントとは

全身を永久脱毛したいと思っても、料金がかさむため悩んでしまう…まずは気になる部位だけ脱毛しようかな?とお考えの方も少なくないことでしょう。

しかしそこで気になるのが部位ごとの価格や脱毛時の痛み。部位によってどんな傾向があるのか、注意点なども知っておきたいですよね。

そこで今回は、代表的な部位の特徴や、おすすめサロン・クリニックの価格例などをご紹介します。ぜひ、自分に合った脱毛をするための参考にしてみてください。

まず知っておきたい、美容・医療脱毛の違い

まず知っておきたい、美容・医療脱毛の違い
「脱毛」の手段として、主にエステで行う美容脱毛とクリニックで行う医療脱毛があります。

その違いは、主に使用する機械によるもの。クリニックは「レーザー脱毛」、サロンは「光脱毛」といったように、どちらも「光」を照射することで毛乳頭(毛根の根元部分)に作用するということに変わりはありません。しかし、その照射数に圧倒的な違いがあるのです。

いわゆる「永久脱毛」ができるのは医療脱毛で、美容サロンでの施術はあくまでも「減毛」という立ち位置になります。それぞれメリットがありますので、特徴などを理解したうえでどちらにするか決めましょう。

美容脱毛の特徴

  • 美容サロンで行われる(施術者に資格などはなし)
  • 光(フラッシュ)脱毛で、厳密には脱毛ではなく「減毛」
  • 比較的価格は安いが、ゆっくり時間をかけて完了させるイメージ

医療脱毛の特徴

  • クリニックで医師の指導の下行われる医療行為。ただし医師が女性でない場合もあり
  • レーザー脱毛で、いわゆる「永久脱毛」が可能
  • 価格は高いが、そのぶん効果を速く確かに実感できる

脱毛の部位別特徴【料金や注意点】

脱毛の部位別特徴【料金や注意点】
脱毛の部位と言っても、一つひとつの種類を挙げていくと数十か所になります。クリニックやサロンによっても異なるので、今回は代表的な部位を4つピックアップ。気になる値段の相場や注意点などをお伝えします。

ちなみに、HPにカウンセリングなども含めた時間が書かれている場合もありますが、施術自体にかかる時間はいずれも15分ほど、長くても30分程度です。

VIO脱毛(ハイジニーナ)

Vライン(ビキニライン)、Iライン(陰部の両側)、Oライン(ヒップ奥)をまとめて指すVIOとは、いわゆる「デリケートゾーン」のこと。「衛生」を意味する「hygiene(ハイジーン)」から生まれた造語である「ハイジニーナ」脱毛と呼ばれることもあります。

アンダーヘアは太く濃く、生えている部位の毛穴も大きいのが特徴。肌も全身の中では敏感な部位で、痛みを感じやすいと言われています。

料金の相場はワキ脱毛などよりも幅があり、クリニック・サロンともに5回前後で5~10万円までピンキリ。使用する機械によっても変わるためと考えてよいでしょう。

また近年では性別に関係なく美容の需要が高まっていますが、VIO脱毛に関しては女性限定となっているサロンも多いので注意しましょう。VIO脱毛に興味がある男性は、リンクスなどのメンズ専門脱毛サロンを利用するのがおすすめです。

ワキ脱毛(両脇)

「いずれ永久脱毛したいけど、まずはワキから!」とお考えの方も多いことでしょう。手ごろな価格設定なので、高校生や大学生などでも始めやすい部位です。

ご存知の通りワキの毛は比較的濃く太く、肌もやわらかいため痛みを感じやすい部位です。特に中央部分で強く感じる方が多いと言われています。

価格の相場は、クリニック・サロンともに5回前後で15,000円ほど。体験キャンペーンなどの対象になることも多い部位なので、お得な情報も抜かりなくチェックしましょう。

ひじ下・ひざ下(手足)

何かと露出する機会が多い手足は、ムダ毛も目立ちやすい部位。特に季節を問わず人目に触れやすいひじから手先まで、ひざから足首までの施術は人気があります。

ひざに近い部分や足首・すねなどの骨に近い部位はやや痛みを感じることも。しかしいずれも比較的痛みは少ない部位なので、脱毛を初めて受ける方でも抵抗は少なく済むでしょう。

手足のどこまで含むかなど、細かな部位やセットの詳細はクリニックやサロンによってかなり異なります。両ひじ下もしくは両ひざ下どちらかで、料金は5回前後で4万円ほどで設定されていることが多いようです。

部位別料金も!おすすめのクリニック・サロン

部位別の特徴や傾向を知ったら、実際のクリニックヤサロンをチェックしましょう。永久脱毛したい方にもおすすめなクリニック、気軽に行きやすいサロンをいくつかピックアップし、特徴や部位別の価格例をご紹介します。

ぜひ、比較しながらチェックしてみてくださいね。

※価格・プラン・店舗等の情報は2019年10月時点(編集部調べ)

【医療脱毛】おすすめのクリニック

まずは、医療レーザー脱毛の施術が受けられる人気のクリニックをご紹介します。費用が掛かってもなるべく早く確実に効果を出したい方、永久脱毛をしたい方は必見です!

レジーナクリニック

レジーナクリニック
「最短8ヶ月で脱毛完了」と謳うレジーナクリニック。その秘密は、独自開発のシステムによってスムーズに予約できる点とアレキサンドライトレーザーを使用している点にあり。個人差はあるものの、永久脱毛の効果をより短い期間で実感したい方は要チェックです。

部位ごとの料金一例:※税別

VIO脱毛セット 42,000円(1回)、84,000円(5回)
両ワキ脱毛セット 4,000円(1回)、12,000円(5回)

湘南美容外科クリニック(SBC)

湘南美容外科クリニック(SBC)

永久脱毛以外の施術でもおなじみの湘南美容外科クリニック。6回コースなどがお得ですが、1回だけの価格設定もあります。他と比較してもかなりお得な価格は大手ならでは!

部位ごとの料金一例:※税別

両ワキ 1,520円(1回)、6,090円(6回)
ハイジニーナ(VIO) 14,850円(1回)、30,350円(3回)、59,070円(6回)
手足スッキリセット(肘上・肘下・膝上・膝下) 40,530円(1回)、115,500円(3回)、213,880円(6回)

リゼクリニック

リゼクリニック

全身永久脱毛のイメージが強いリゼクリニックですが、もちろん部位別のプランもあります。北は青森、南は福岡まで、店舗数の多さも特徴。

部位ごとの料金一例:※税別

Vライン脱毛 55,800円(5回)
ワキ脱毛 18,800円(5回)

【美容脱毛】おすすめのエステサロン

続いて、美容脱毛の施術が受けられるエステサロンを部位別の料金例とともにご紹介します。安い価格から始めてみたいという方は、ぜひチェックしてくださいね。

ミュゼプラチナム

ミュゼプラチナム

サロン脱毛の定番ともいえるミュゼプラチナム。特に初回限定のキャンペーン価格がお得なので、一度体験してみる価値あり!

部位ごとの料金一例:※税別

両ワキ+Vライン美容脱毛 6回コース100円(初めてのお客様限定、6回)
ハイジニーナ7VIO脱毛コース 36,800円(4回)

RAX

RAX

ハイブリット脱毛(高速脱毛)を採用しているRAX。肌を冷却させながらバルジ領域に特殊な光を連続照射することで脱毛する、最先端の手法です。

部位ごとの料金一例:※税別

両ワキ 3,500円(1回)、14,000円(4回)
Vライン(上・横) 3,500円(1回)、14,000円(4回)
両ひじ下 5,500円(1回)、22,000円(4回)
両ひざ下 5,500円(1回)、22,000円(4回)

ディオーネ

ディオーネ

コラーゲン生成促進と美白ケアで美肌まで叶う「ハイパースキン脱毛」を採用。痛みを軽減するために、温かいジェルを使用しています。

部位ごとの料金一例:※税別

ハイジニーナコース (VIO全て) 120,000円(12回)、ショートコース72,000円(6回)
両ワキ 24,000円(12回)、15,000円(6回)
ひじ下 (肘含む、手の甲・指含まず) 60,000円(12回)、36,000円(6回)
ひざ下 (膝含む、足の甲・指含まず) 72,000円(12回)、42,000円(6回)

エピレ

エピレ

大手のTBCグループが展開している脱毛サロン。部位の範囲ごとに価格が決まっており、わかりやすいのがうれしいポイント。

部位ごとの料金一例:※税込

フェイス・5プラン(鼻下、アゴ、ひたい、ほほ、フェイスライン)、
VIO・5プラン(ビキニライン(上)、ビキニラインS(両サイド)、
トライアングル、Iライン、Oライン)
15,785円(1回)、61,710円(6回)

※12回まで選べる

キレイモ

キレイモ

POPなビジュアルが印象的なキレイモ。パックプランもしくは月額定額プランで選べる設定が特徴です。パックプランは6・12・18回から選べるようになっています。

部位ごとの料金一例:※税別

6回パック 114,000円
12回パック 212,040円

部位によっては家庭用脱毛器を使う方法も

オプション的な情報ですが、部位によっては家庭用脱毛器を使うという方法もあります。VIOなど、他人に見られることに抵抗がある部位のみ自宅でケアし、その他はクリニックやサロンにお願いするのもアリ。うまく使い分ければ、自分のやりやすい方法で全身をお手入れできますよ。

参考までに、おすすめの家庭用脱毛器をご紹介します。毛の周期に合わせて、気になる部位を自宅で気軽にケアしましょう。

ケノン


69,800円(税込)

家庭用フラッシュ脱毛器の定番「ケノン」。カートリッジを変えることで、全身のあらゆる部位に対応できます。

トリア(tria)トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X


40,537円(税込)

家庭用脱毛器ながら、フラッシュではなくレーザー脱毛ができるトリア。出力が高いので、気になる部位を集中ケアしたい方や男性のヒゲ、眉毛などの細かい部分のピンポイントケアにもおすすめ。

まとめ

脱毛の部位ごとの特徴や価格を、いくつかのクリニックやサロンの情報も織り交ぜながらご紹介してきました。

脱毛についてはウェブ上のランキング記事や広告に踊らされがちですが、大切なのはそれらの情報も活かしつつ自分でしっかり見極めること。特に料金などについてはクリニックやサロンによる違いが大きいので、注意しましょう。

今回お伝えした内容も参考にしていただき、ぜひ納得できるクリニックやサロンを見つけてくださいね!