プチプラでもすべすべ肌が叶う!recipist(レシピスト)のすべすべ仕上げのハンドクリーム

recipistのジャンドクリーム4種を比較レビュー!

recipistと言えば、超プチプラなのにすごく使えると、10代の女の子たちはもちろん、ミレニアル世代の大人女子にも人気があるコスメブランド。

意外と香りや使い心地で好みが分れるハンドクリームですが、レシピストでは無香料を含む4種類が販売されています。大きすぎず小さすぎず、使い切りやすいサイズなので、いろいろなハンドクリームを試してみたいという方にもぴったりです。

このページでは、香りの違いを中心にrecipistのハンドクリームを紹介。プチプラでおすすめのハンドクリームが欲しい人はぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。

超プチプラなのに大満足!recipistのハンドクリーム

なんと、レシピストのハンドクリームは、資生堂の公式通販watashi+(ワタシプラス)ならば、1つから送料無料で購入できます。

  1. 無香料:税抜269円
  2. 香り付き:税抜297円

ハンドクリームマニアの私がAmazonや楽天市場を検索してみても、送料無料でこれほど激安なハンドクリームは見つかりませんでした。

もちろん安いだけじゃないのがレシピストの魅力。まずは、いちばん気になる使用感から見ていきましょう!

recipistはベタベタしないのにしっとりスベスベ

レシピストには、保湿成分のシルクエキスとグリセリン、ツヤ成分のシアバターとアルガンオイルを配合。プチプラなのに、美容成分が含まれているのはさすが資生堂ブランドですよね。

気になる使用感ですが、ベタベタしないのにしっかりうるおいます。しっとり感はあるものの、肌にすっとなじむので、すぐにスベスベに。軽くハンドマッサージするだけでいいのですごく使いやすいです。

水仕事で肌が荒れやすい人ですと、1日に何度もハンドクリームを使います。ハンドクリームを塗るたびに、ヌルヌルやベタベタが消えるまでマッサージするのって結構面倒ですよね。

また、筆者のようにパソコンをよく使う場合、濃いハンドクリームは、コーティングされている感じが強すぎて、キーボードを打つときに違和感があったりします。

その点、レシピストのハンドクリームはまさにちょうど良いしっとり感。パッと塗ってサッと肌になじみます。レシピストはベタベタしないハンドクリームを探していた人にすごくおすすめです!

recipistのハンドクリーム4種を全コンプリート!

レシピストのハンドクリームは、無香料・ローズ・ヴァーベナ・ローズマリーの4つの香りから選べます。それぞれ、どんな匂いのハンドクリームなのか解説するので、どれを選ぼうか迷っている人は参考にしてください。

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(無香料)

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(無香料)

匂いがしないハンドクリームなので、カフェなど飲食店でアルバイトやお仕事をしている人も使いやすいはず。また、無臭なので香水や柔軟剤の邪魔になりません。口コミでは仕事中に使っている人がたくさんいました。職場でも使えるハンドクリームを探している人にとてもおすすめです。

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(ローズの香り)

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(ローズの香り)

やさしいバラの香り。匂いはきつくなく、ほんのりと香ります。まさに女の子らしさを感じるふんわりとした香りです。甘すぎないやさしい匂いのハンドクリームを探している人におすすめ。バラにもいろいろな種類がありますが、レシピストではイザヨイバラの果実のエキスを使用しています。

【イザヨイバラとは】
完全な円形ではなく、重なった花弁が一部欠けているような形をしていることから、十六夜バラと名付けられました。イザヨイバラエキスには、保湿やバリア機能の改善効果があります。

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(ヴァーベナ)

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(ヴァーベナ)

さわやかなハーブ系の香り。レモンなど柑橘系を感じる、とてもさわかな匂いがします。ヴァーベナは、スキンケアコスメでも定番になった人気の香り。スッキリした香りでリフレッシュしたいときにおすすめです。

【ヴァーベナとは】
さわやかな香りが特徴のハーブ。ストレスや緊張をやわらげ、リラックス効果のあるハーブティーも有名です。シトラス系のシャンプー、芳香剤、フレグランスなどに良く使われています。

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(ローズマリー)

recipist すべすべ仕上げのハンドクリーム(ローズマリー)

清涼感のある甘さ、ほろ苦さのある香り。バラの香りとはまったく違い、甘すぎず、スーッとしたさわやかな匂いがします。ハーブっぽい香りが好きな人ならばきっと気に入るはずです。

【ローズマリーとは】
肉料理によく使われるハーブ。ローズマリーという名前がバラの一種かと思われますが、じつはラテン語で海のしずくという意味がある、バラとは関係のない植物です。

口コミでは気分に合わせて使い分けも!癒される香りが大人気

レシピストのハンドクリームは、それぞれかなり特徴の違う香りに仕上がっています。

  • ローズ:女の子らしいふんわりとした甘い匂い
  • ヴァーベナ:柑橘系のさわやかな匂い
  • ローズマリー:ハーバルでナチュラルな匂い

口コミでは、全種類を揃えてその日の気分や使うタイミングによって使い分けている人もいました。3つの香りを全部揃えても1,000円以下。お財布にやさしいからこそ、自分が気に入る香りを見つけられそうです!

まとめ

レシピストのハンドクリーム、いかがでしたでしょうか?良い口コミだけでなく、悪い口コミも探してみたのですが、”微妙だった、イマイチだった”という口コミは見つかりませんでした。レシピストの評判の良さにはおどろきです。

軽い使用感なので、ハンドクリームを塗ったときのベタベタやヌルヌルする感じが嫌いな人にとくにおすすめ。秋冬だけでなく、春夏にも使えるちょうど良いハンドクリームになっています。

レシピストはドラッグストアや薬局など、普通の店舗では売っていません。最近ではロフトの一部店舗で取り扱いがスタートしたものの、ハンドクリームについては在庫が無いこともあるようです。

レシピストのハンドクリームが欲しい人は、ぜひ公式通販から。1つからでも送料無料なので、ぜひ試してみてくださいね!

記事作者_icon
ふの
公式ライター
納得するまで調べつくすのが大好き。今までの知識と経験を活かし、そしてユーザー目線重視の役立つ情報をお届けしていきます!ぜひ一緒に”本当なのかな?”のモヤモヤを解消していきましょう。
Instagram_icon
こんなに安いのに、しっかりと保湿してくれるレシピストのハンドクリーム。スベスベになるのはもちろん、香りの良さが気に入っています。筆者は、かんきつ系のヴァーベナがお気に入り。疲れたときにハンドクリームに塗ると、心までいやされます。ボディローションも同じ香りで揃えられるので、組み合わせて使うのもおすすめですよ!