【全てに優しい?!】エシカルファッションとは?気になるブランドもご紹介

地球環境のことを考えた新しい動き、エシカルファッションとは

今注目は”エシカルファッション”。世界共通認識のファッションを学んで。

今注目のエシカルファッションとは

世界認識の”人にも環境員も優しい”ファッション。

2019年、「エシカルファッション」という言葉を多く聞くようになりました。

あまり日本人には馴染みのないファッション用語ですが、とても簡単に言うと、「ファストファッションの逆」のような存在です。

エシカルは、直訳すると「倫理的な」「道徳上の」。

環境問題、労働問題、社会問題などの様々な問題に配慮した、素材の選定・購入・生産・販売をしているファッションのこと。

日本では、2010年以降よく聞くようにはなりましたが、あまり大きな波で来ることはなく知らない人も多いかもしれません。

世界に優しいこと、社会に優しいこと、個人に優しいこと

2004年にはエシカルの基準も設定。

2004年にはエシカルの基準も設定。

ファストファッションの裏側では、多くの貧困に苦しむ人がいることは、多くのメディアが報じ、一般にもかなりひろがりました。

それだけではなく、繊維質や薬品、製造工程などでのトラブルも多く、環境問題・労働問題が世界的に問題となりつつあります。

環境・社会問題を引き起こさない、むしろ解決策となる倫理的なファッションを

そんな意識が高まり、元々は業界の中だけでの言葉だったものが、消費者側にも広がって行きました。

2004年には、エシカルファッションの基準を定めた、10条ができるなど影響は大きく、世界でもファッションに対しての認識が変わりつつあるのです。

みんなが知ってるエシカルファッションの代表的ブランド

ハイブランドの中では先駆者”Stella McCartney”

ハイブランドの中では先駆者”Stella McCartney”引用元:ステラ マッカートニー公式サイト

ハイブランドの中でも早くエシカルファッションに協力的だったのが”Stella McCartney(ステラマッカートニー)”。

実は、創設者であるステラ・マッカートニーは常にベジタリアン。

そのため、ステラのデザインにはレザーやファーが一切使用されず、エシカルファッションとしても最上級の地位を確立しています。

素材は全て、環境に優しいか、生物に優しいか、私たちに優しいか、を考えて作られているため、エシカルファッションととても相性の良いブランド。

ハイブランドは今でこそ、毛皮を使わないなどの措置を取っていますが、ステラマッカートニーは、その先駆者

多くのハイブランドが毛皮など環境や生物に優しくないこと、をしている時に、その常識を破ってきたのです。

スポーツウェアだけでなくファッションにも影響”Patagonia”

スポーツウェアだけでなくファッションにも影響”Patagonia”引用元:パタゴニア公式サイト

近年おしゃれ女子の間でTシャツやサコッシュなどが流行している”Patagonia(パタゴニア)”。

多くのファッションに影響を与えていますが元はアウトドアブランド。機能的なウェアなどで展開していたブランドです。

そんなパタゴニアは1996年から製品に使用するコットンをすべてオーガニック製にチェンジ。

リサイクルポリエステルを使用し環境に与える不要な悪影響を抑えて、「環境に優しいブランド」でいるための努力を惜しまない。

レディース、メンズ、キッズと展開は広く、アイテム数も多いことから、エシカルファッションの中でも大きな割合を占めています。

スポーツウェア、トレーニングウェアなどの業界にエシカルファッションを広める役となったブランド。

エスニックで民族感のある”チチカカ”

エスニックで民族感のある”チチカカ”引用元:チチカカ公式サイト

ショッピングセンターなどにも多く、目人したことが多いエスニック系ファッションブランド”チチカカ”。

遊び心あふれる洋服と雑貨を販売していて、ワクワクするようなアイテムも多く揃えています。

カラフルなデザインが印象的かつ特徴で、フェアトレードを推進していることでも有名です。

チチカカは独自で、売り上げ5%を還元するシステム「ハッピートレード・コレクション」を採用しています。

コレクション対象の洋服を購入することで、「有料トイレの設置」や「証明・老眼鏡」へ間接的に寄付が可能。

日本の中でも一目置かれているブランドです。

全てのことを透明に”Everlane”

全てのことを透明に”Everlane”引用元:Everlane公式サイト

製造工程や、製法など、企業的には知られては困るものがあるのが普通です。しかし、このEverlane(エヴァーレーン)は完全透明、がポイント。

製造工場の内部や製造過程、各商品コストをすべて公開、さらに商品ごとにブランドにいくらの利益が入るのかなどといったものまで。

そこまで透明にすることで、多くの消費者への安心感、信頼が得られることをわかっています。

エシカルファッションを推奨していますと言いながら、動物性を使ったり労働問題が起きてしまうのは、元も子もありません。

全てを完全透明にすることで、働いている人にも買う人にも安全性をアピールする材料にもなるのです。

知ったことが第一歩。エシカルファッションをのぞいて見て。

知ったことが第一歩。エシカルファッションをのぞいて見て。

現在も、エシカルファッションは聞かれるようになったとはいえ、少数。知らない人が多い言葉でもあり、認識でもあります。

これから広がっていく可能性は大きく、世界の共通認識として、ファッション業界にも着々と広がってきているのが現状です。

今、エシカルファッションを知ったことが大きな第1歩。

エシカルファッションはについて、自分の買ったお洋服について考えてみるのもいいかもしれませんね。