ヒアルロン酸注射の値段はいくら?部位ごとの相場は?

ヒアルロン酸注射の価格についてわかりやすく解説

おでこや眉間、口元や頬など、さまざまな箇所のお悩み対策に有効なヒアルロン酸注射。ピンからキリまでということはわかっているけれど、実際の値段はいくらくらいなんだろう…と考えていませんか?

そこで今回は、美容成形外科でのヒアルロン酸注射の値段を調査!パターンごとの値段の相場や傾向などを、簡潔にご紹介します。
納得のいくクリニックを選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてください。

記事作者_icon
miyuki
ANVAR公式ライター
コスメコンシェルジュ、登録販売者、パーソナルカラースタイリスト等の資格を所持。美容や健康にまつわるテーマを、わかりやすくお伝えします!
Instagram_icon

お肌のピークである10代をすぎると、徐々に年齢による「しわ」や「たるみ」が気になり出します。
ヒアルロン酸注射の値段は高額ですが、肌に直接ヒアルロン酸成分を注入できるので、効果を実感しやすい治療法。
今回は化粧品検定を持つ美容ライターの筆者が、気になる値段(相場)をわかりやすく解説します!

ヒアルロン酸注射の値段について

ヒアルロン酸注射の値段について
ヒアルロン酸注射の値段は、クリニックや都心か地方かといった場所によって大きく差があります。また、ヒアルロン酸注射以外にも言えることですが、クリニックでの美容外科手術は基本的には自由診療(健康保険の適用外)に当たります。

そのため必ずしもお手ごろとは言えない価格であることがほとんどですが、料金だけを見るのではなく、総合的に判断するのが大切です。メニューの詳細やアフターケア、使用しているヒアルロン酸の質、医師の技術力、スタッフのホスピタリティなど、チェック項目は無限にあります。

価格はあくまでもその項目の一つとして考え、「安いから」という理由だけで安易に決めないようにしましょう。自分にとって納得できるクリニックで、満足いく施術を受けてくださいね。

ヒアルロン酸注射の相場

ヒアルロン酸注射の相場
それでは、ヒアルロン酸注射の相場をご紹介します。
先ほどお伝えしたとおり「ピンキリ」とは言えど、決して手軽に出せる金額ではないのは確か。あらかじめ相場を知っておくことで、より堅実な選択ができるでしょう。

ヒアルロン酸注射の値段は主に2パターン

ヒアルロン酸注射の値段の設定方法としては、主に2パターンがあります。「1本 ○○円」、もしくは「1ml(cc) ○○円、0.1ml ○○円」というパターンです。

1本単位の場合は、7万円~10万円前後が相場。1ml(cc)の場合、中には3万円程度からと提示しているクリニックもあるようですが、8万円~10万円程度がスタンダードだと言えるでしょう。0.1ml(cc)ごとになると、1万円前後の価格設定が多いようです。

複数個所に施術するなら本単位が計算しやすいかもしれませんが、その分合計金額はかさみます。しかし1本ごとに買取(キープ)する形をとっているクリニックもあるため、衛生面などでのメリットもあります。

1ml(cc)ごとであれば部位にや症状によって細かくカスタマイズできるため、ピンポイントでの施術をお考えの方にも◎。しかしそのためには綿密なカウンセリングや計画が必要になるであろうことは、言うまでもありません。

いずれの場合にも、担当医師とよく相談して決めていくことが大切です。またここでご紹介したものはあくまでも相場なので、目安程度に考えておくことをおすすめします。ヒアルロン酸の質や種類によっても差がある上記のような傾向はあるものの、値段はヒアルロン酸の質や種類によっても大きく差が出ます。

種類が変われば持続期間も異なり、適する部位もさまざまです。どのヒアルロン酸を使用しているか、公式ホームページなどに記載がない場合はあらかじめ確認するとよいでしょう。

美容外科で使用されることが多いヒアルロン酸の一例

アラガン社製 ジュビダームビスタ®
厚生労働省の認可を受けており、従来のものよりも持続期間に定評があります。

ガルデルマ社製 レスチレン®シリーズ
アメリカのFDA(日本の厚生労働省に当たる機関)の承認を受けているヒアルロン酸。

注入する部位によるヒアルロン酸の使用量目安1ml(cc)ごとに価格を設定している場合、ヒアルロン酸の量と価格は比例するもの。顔の皮膚は部位によって厚さが異なるため、使用箇所によって必要なヒアルロン酸の量も変わります。

以下はあくまでも参考情報ですが、値段を把握するためにぜひ役立ててみてください。

ヒアルロン酸の使用量目安(1回分)

ヒアルロン酸の使用量目安(1回分)

  • ~0.5ml(cc):眉間の縦ジワ、鼻根の縦ジワ、涙袋形成など
  • ~1ml(cc):鼻下上唇の縦ジワ、目尻のシワ、鼻筋形成、顎形成など
  • 1~2ml(cc):額の横ジワ、目の下のくぼみ・たるみ、口角のシワ、唇形成など
  • 1~3ml(cc):ほうれい線など

また量だけでなく、それぞれの部位に合わせてヒアルロン酸の種類まで変更できるクリニックもあります。部位によって効果の出やすい量・種類に調節することで、さらに効果を実感しやすくなるでしょう。

よりパーソナライズな施術に対応してくれるクリニックかどうかという点も鑑みて選ぶと、納得する効果が得やすくなるかもしれません。事前に問い合わせるのも手段の一つです。

値段についての注意点

値段についての注意点
これまでにお伝えしてきたヒアルロン酸注射の値段は、あくまでも注射のみの値段であることがほとんど。それに加えて初診料や再診料、注射針代や麻酔代がかかることもあります。

施術代だけで考えていたら、想像以上に費用がかさんでしまった…!ということのないように、あらかじめきちんと調べておきましょう。

ちなみに麻酔に関しては、表面麻酔であれば1,000円~2,000円ほどが相場のようです。部位や人によっても痛みの強さが異なるので、使用するか否かはよく相談したうえで決めましょう。

まとめ

ヒアルロン酸注射の値段について、おおよその相場や注意点などをご紹介してきました。

価格はたしかに重要な要素ではあるものの、それだけで安易に決めてしまうのはやや短絡的…。値段も含め、総合的に判断することをおすすめします。今回ご紹介した内容も参考に、ヒアルロン酸注射はぜひ納得のいくクリニックで施術を受けましょう。

関連記事

ヒアルロン酸注射受けるなら、やはり名の通った人気のクリニックで受けるほうが、安心感がありますよね。 ですがエイジングケアとして人気のヒアルロン酸注射は、受ける美容外科によってかなり価格の相場に違いがあります。 美容整形手術やレーザー[…]