韓国で人気の水分クリームが優秀すぎる!使い方の基本と応用

保湿にはこれ!韓国の水分クリームについて

2019年、今韓国で1番売れているスキンケアコスメ「水分クリーム」。韓国では、

  • 水分ベースの水分クリーム
  • 油分ベースの油分クリーム

この2種類に分けられています。

日本製だと油分クリームがポピュラーですが、毛穴を詰まらせてニキビを招いたり、オイリー肌や混合肌の肌に合う商品が少なく日本人にはあまり向いていないコスメかもしれません。

そこで便利なのが韓国水分クリーム。水分クリームは、肌に必要な水分と油分がちょうど良いバランスで補給できるのであらゆる肌悩みを改善。

どんな肌質、季節にも合う万能クリームなんです。

今回は韓国水分クリームの基本的な使い方と、アレンジ方法についてどこよりも多く詳しくご紹介します。

え!?こんな活用の仕方もあったんだ!と驚きのミニマムコスメ、韓国水分クリームに注目です。

韓国水分クリームの使い方【基本編】

肌をキレイに保つには、保湿対策だけではダメ。洗顔やクレンジングも重要です。水分クリームを使う前に、しっかりと汚れを落として清潔な肌に使用しましょう。

基本的な使い方は、化粧水、美容液、乳液など最後のスキンケアに蓋をするイメージで。

オイリー肌で乳液を塗るとべたついてしまうという人は、水分クリームを乳液代わりとして使ってもOK。

肌質問わず、塗る量は10円玉程度とって全体に馴染ませるだけ。少量でも潤うので、コスパも最高です。

毎日使い続けることで乾燥が気にならない、毛穴レスな美肌になれますよ◎

これはあくまでも基本的な使い方。肌に合うか合わないかは千差万別なので、合わないなと思ったら使い方を変えてみてくださいね。

こんなアレンジも!韓国水分クリームの使い方【応用編】

基本的な水分クリームの使い方をマスターしたところでズボラでもできる、水分クリームの効果的な使い方10選をご紹介。

韓国アイドルや韓国女優も実際に行っているケアも合わせてお伝えするので要チェックですよ!

おすすめの使い方①超乾燥肌向け・水分クリームと油分クリームのW使い

おすすめの使い方①超乾燥肌向け・水分クリームと油分クリームのW使い

おすすめの使い方1つ目は、水分クリームと油分クリームのW使い。朝・夜どのタイミングでも構いません。

まずは水分クリームを手の平におおざっぱに伸ばし、ペタペタスタンプを塗るように浸透させます。肌が柔らかくなってくるのを実感できるはず!

そのあとの順番は、時間を置かずに化粧水、美容液、最後に油分クリームを使用してください。

クリームをそんなに重ねたらべたつきそう…。と思うかもしれませんが、さっぱりしたジェルタイプの水分クリームならべたつくことはありません。

プチプラならランキングで常に上位の韓国コスメ・ネイチャーリパブリックのオイルフリーのアロエベラクリームがコスパ◎

ネイチャーリパブリックのオイルフリーのアロエベラクリーム引用元:Amazon

オーガニックなら、ビリーフの水分クリームが浸透力が高くてべたつかないので人気。

アロエには美白効果があるのでシミが気になるエイジング世代にもおすすめ。

水分クリームと油分クリームのWの使い方で、肌の砂漠状態から解放されるでしょう。

おすすめの使い方②肌がお疲れ状態のときの美容パックとして

おすすめの使い方②肌がお疲れ状態のときの美容パックとして

おすすめの使い方2つ目は、睡眠パックとして使う方法。どんなにスキンケアをしても乾燥してしまったり、生理前で肌荒れしがちなときに。

この方法は、時間がない忙しい韓国アイドルの間で広まった使い方です。韓国アイドルのような美肌になりたい人は是非試してみて。

夜スリーピングパックとして使うなら、ライトな保湿力でべたつかないジェルタイプの水分クリームがおすすめ。

スキンケアの最後に厚めにたっぷり塗ってそのまま放置するだけで、寝ている間に集中保湿パックしてくれます。

翌朝には乾燥が気にならない、いきいきとした韓国オルチャンのような透明感のある肌になれますよ。

ニキビや肌荒れが沈静化するだけでなく、メイクのりもよくなるので一石二鳥!

肌荒れ鎮静クリームで2019年今1番韓国で人気なのが、dr.gのシカクリーム

既にできてしまったニキビ跡も消せると話題です。

イニスフリーのグリーンティーシリーズの水分クリームも、2018年からずっと韓国で人気でニキビに効果的なのでおすすめ。

イニスフリーのグリーンティーシリーズの水分クリーム引用元:Amazon

イニスフリーは日本にも店舗があるので購入しやすいですね。

おすすめの使い方③メイク下地として

おすすめの使い方③メイク下地として

おすすめの使い方3つ目は、メイク前の下地として使う方法。

中でもメイク下地に特化した水分クリームとして韓国で人気なのが「バニラコ ディアハイドレーションブースティングクリーム」。

バニラコのブースティングクリームは、一般的な水分クリームとは違って凹凸をなめらかにしながらピタッとファンデーションと密着するため、メイク持ちが格段に上がります。

一日中メイク崩れが気にならなくなるので、化粧ポーチを持たなくても良くなる。

旅行で写真をたくさん撮るときや、結婚式やイベントで大活躍してくれること間違いなし。

おすすめの使い方④自然なハイライトとして

自然なハイライトとして

おすすめの使い方4つ目は、水分クリームをメイクの仕上げにハイライトとして使用する方法。

順番は、ベースメイクの仕上げに。

立体感が欲しいところにほんの少量の水分クリームを手の甲に伸ばしてから指にとり、ベースメイクの上にトントンと優しく塗るだけ。

ハイライトとして使いたい場合は、ジェルタイプよりクリームタイプの水分クリームのほうがツヤ感が続きます。

こちらは、韓国女優のメイク現場でよく使われている使い方のようです。

ラメやパールの人工的なハイライトより自然な仕上がりで白浮きもしないので、元々本来の皮膚のようになりおすすめ!

おすすめの使い方⑤リップクリームとして

おすすめの使い方⑤リップクリームとして

おすすめの使い方5つ目は、リップクリームとして使う方法です。この方法は、韓国の美容外科の医師もおすすめしているんですよ。

どうやら水分クリームのほうがリップバームより水分量が多く皮向けしにくいようです。

使い方は、メイク前のリップバーム代わりに。寝る前に唇にたっぷり塗って寝るだけ。

SNSのコメントでは「はじめ塗ったときは実感しにくいけど、数日この使い方を続けてみると唇の潤いを実感できる」とのこと。

これだけでリップメイクがキレイに仕上がり、顔を生き生きと見せてくれる。

ネイリパのアロエベラクリームは水分量92%もあるので、唇への保水効果が抜群でおすすめです。

おすすめの使い方⑥除毛用クリームとして

おすすめの使い方⑥除毛用クリームとして

おすすめの使い方6つ目は、除毛するときの保護クリームとして使う方法。

韓国でも男性がシェービングのときに水分クリームを使っているんだとか。ヒゲ剃り跡の肌はとても敏感なので重宝されているそうです。

除毛と同時に水分補給もして滑らかな肌に整える効果も!

除毛後にできる毛穴のポツポツや黒ずみまで予防してくれる、おすすめの使い方です。

おすすめの使い方⑦髪のケア・ヘアセットに

おすすめの使い方⑦髪のケア・ヘアセットに

おすすめの使い方7つ目は、髪の保湿ケアやヘアセットの整髪料として使う方法。

ドライヤーやヘアアイロンの熱から受けるダメージから守ったり、ヘアセットの仕上げとして。

毛先中心に優しく馴染ませると、サラサラと指通りの良い髪になれますよ!

ジェルタイプなら、エチュードハウスのスージングジェルがおすすめ。

エチュードハウスのスージングジェル引用元:Amazon

口コミのコメントでは「天然のスイカ成分のさわやかな香り付きでコスパも良い!」 と高評価。

オイルを使うと前髪がべたついたり時間が経つと割れてきたりする人は、スージングジェルを使うと、韓国風のシースルーバングが作りやすくなります◎

おすすめの使い方⑧ハンド・爪のケアとして

おすすめの使い方⑧ハンド・爪のケアとして

おすすめの使い方8つ目は、マニキュアを塗る前のネイルオイルや普段の爪やハンドケアとして使う方法。

アロエは栄養を補給するビタミンが入っているので、割れた爪、ささくれ、手荒れのダメージを修復してくれます。

ハンドクリームは「べたつきや油分の被膜間がどうしても苦手」という人は多いのではないでしょうか。

クリームの油分でスマホに指紋がついてプチストレスにもなる…。水分クリームならサラサラに仕上がるので、不快感がない!

おすすめの使い方⑨コットンに浸してアイマスクとして

おすすめの使い方⑨コットンに浸してアイマスクとして

おすすめの使い方9つ目は、冷蔵庫で冷やした水分クリームをコットンに浸してアイマスクとして使うという方法。

スマホやパソコンで酷使した目元をクールダウンしてみて。疲れた目元を回復させれば、視界がさえて気分もシャキッとします。

クリームタイプなら、アイクリームのようにしっとり保湿もしてくれますよ。

韓国で大人気自然派化粧品の「ビリーフ ザトゥルーモイスチャライジングクリーム」は、有害物質ゼロなので敏感な目元に使用しても安心。

おすすめの使い方⑩ボディマッサージクリームとして

おすすめの使い方⑩ボディマッサージクリームとして

おすすめの使い方10つ目は、ボディマッサージの保湿クリームとして使う方法。

水分量の多いジェルタイプだとすぐにサラッと浸透して伸びがいまいちなので、オイルと混ぜて使ってみて。

惜しみなく全身使える、 大容量の300g「ラトップフェイス アロエベラ100%」がおすすめ。

ラトップフェイス アロエベラ100%引用元:Amazon

ワンコインで買えて韓国でも大人気のプチプラコスメです。

パラベン、ミネラルオイル、人工着色フリー処方なので、敏感肌の人にも安心して使える◎

まとめ〜スキンケアにもボディケアにも使える!〜

まとめ〜スキンケアにもボディケアにも使える!〜

韓国で人気の水分クリームが、こんなに多くの使い方があるなんて知ってましたか?

顔、ボディ、ポイントパーツまで確実に浸透して潤いを感じることができるのは韓国水分クリームならではの強み。

女性が全部ほしい、ツヤ、ハリ、乾燥しない安定した肌、サラツヤな髪…。

瞬時に手に入れることのできる魅惑のクリーム、買って損はない!

今回記事の中に登場した人気の韓国製水分クリームは、ランキング上位の実力派人気商品なので気分が楽しくなるくらい肌の変化を感じることができるでしょう。

関連記事

こちら女性男性問わずに読んでいただけます。 この記事では、韓国の美男美女で使っていない人はほぼいないと有名の”水分クリーム”を徹底解説。 韓国でも流行っている水分クリームの効果を最大限に生かす賢い美容法や、今売れているおすすめの[…]

【韓国水分クリーム】人気おすすめランキング形式でご紹介も